お金の管理で支出を減らす|貯蓄の前に自分のお金の流れを把握する

お金を貯める

貯蓄をする前に把握しておきたいのが「お金の管理」です。

自分の「お金の使い方の癖」を把握してから貯金を始めましょう。

自分のお金の流れを知ることが第一歩

貯蓄が毎月の支出をどう管理するかが重要です。

「固定費」「流動費」「貯蓄」の理想の比率は35%、45%、20%と多くの情報でいわれており、この割合に近づけると無理なく貯蓄がしやすい傾向があるようです。

貯蓄をする前に把握しておきたいのが「お金の管理」です。

自分の「お金の使い方の癖」を把握してから貯金を始めるとより効果があります。

さらに「固定費」と「流動費」の中で、何にいくら使っているのかを把握することで、「貯蓄」にいくら回せるかが見えてきます。

月によって貯蓄に変動があると効率的な貯蓄に繋がらないので、自分の毎月の貯金額は自分にとって無理のない金額に設定することが重要なポイントになります。

では、普段の生活の中で自分が何にいくら使っているのか、どうやって把握すればよいのでしょうか。

そこでオススメなのが、レシートを使った自分の「お金の使い方の癖」を確認する方法です。

何を買ったかという結果だけでなく、その理由や原因を自分の行動習慣から振り返り、ひもとくことが大切になります。

レシートの活用は単純でアナログ的な方法ですが、自分では気づかなかったお金の使い方の癖や消費行動パターンが一目瞭然です。

自分の「お金の使い方の癖」が分かれば、浪費を防ぐ対策を考えることができます。

月単位などまとまったレシートを手元に用意して分類して、自分では気づかなかった「お金の使い方の癖」を見える化に取り組みましょう。

レシート活用で支出を管理

1.「浪費」レシートを選び出す

レシート1

月単位でまとめたレシートの中から、まずは「浪費」と思われるレシートを選び出します。

2.レシートを分類して「お金の使い方の癖」を見える化する

レシート2

上の例の挙げた6枚のコンビニのレシートを使って、「見える化」を説明します。

一見バラバラで何の共通点もないように見えますが、6枚中、4枚に共通していることがあります。

4枚のレシートは「コンビニA 〇〇店」、「金曜日」で発行されているということです。

つまり、「毎週金曜日にコンビニAの〇〇店でお酒とつまみを買っている」という「お金の使い方の癖」があることが把握できます。

このように仕分けをすることで、自分の「お金の使い方の癖」が見える化されれば、「毎週金曜日にうっかりお酒やつまみを買いすぎないでおこう」という意識が働きます。

こうした意識の積み重ねによって、浪費を抑えることができるようになります。

理想の貯蓄が手取りの20%

貯蓄の目安

「固定費」は毎月一定額の質があるもので、家賃やスマホ代やネット代といった通信費を指します。

また、「流動費」は月によって変動がある資質を指し、例えば、食費、医療費、被服費、交際費などが含まれます。

「固定費」「流動費」「貯蓄」の理想の比率は35%、45%、20%と一般的にいわれていますが、無理のない貯蓄を継続するためには、自分のお金の使い方を把握して、収入をどのような比率で振り分けるかを考えることが重要になります。

貯蓄の目安はどのくらい?|理想的な貯蓄の割合はどのくらいがよいか?
平均して手取りの2割を目標にコツコツ貯めるお金を一度に貯めることは難しいので、コツコツと貯めていきます。では、収入のうちどれくらいを貯蓄に回せば良いのでしょうか。一般的に各種統計から約2割程度といわれています。まずは手取り年収の2割を目安に...

コメント