投資のリスクは「危険」という意味ではない
資産運用をはじめるうえで気になるは「リスク」です。
リスクが怖いため、なかなか投資に踏み出せない人も多いのではないでしょうか。
リスクというと、「危険」「損をする」というイメージで捉えがちですが、投資における「リスク」とは、「リターンの変動する幅(ブレ)」を指します。
リターンは、投資で得られる収益のことです。
「リスクが高い」とはリターンの変動幅が大きいことです。
大きなリターンが期待できる反面、損失も大きくなる可能性があります。
逆にリスクが低いと期待できるリターンを小さくなります。
【リスクとリターンの関係】
リスク許容度を知ると向いている投資がわかる
資産運用における代表的なリスクには、以下のようなものがあります。
- 市場で取引価格が変動することによる「価格変動リスク」
- 為替相場の変動により損失が発生する「為替変動リスク」
- 投資する会社の経営不振などの理由で債務不履行による「信用リスク」
- 金融商品などを現金化する際に換金できない「流動性リスク」
- 特定の国や地域における政治や経済状況の変化により投資した資産の価値が変動する「カントリーリスク」
たとえば、日本の株式投資家であれば主に価格変動リスク、信用リスクの影響、外貨預金であれば為替変動リスク、カントリーリスクの影響を受けます。
どのリスクを受け入れられるかで投資対象が決まってきます。
リスクの意味を理解できたとしても、人それぞれリスク許容度は異なります。
まずは自分のリスク許容度がどの程度なのかを把握し、それに合った投資をすることが大事です。
【運用商品別リスクとリターン】
実際に資産運用するための運用商品には様々な種類があります。
リターンが高いものほど、短期間で大きな利益が期待できる半面、大きな損失を被ることもあるので注意が必要です。
運用商品 |
特徴 |
普通預金 |
自由に預入、払戻ができる預金口座で金利はほとんどつかない |
金 |
金自体が価値を持つ資産で取引価格が変動するもの |
定期預金 |
銀行などが定めた一定の期間内は引き出せない契約で預かるお金 |
生命保険 |
病気やケガ、死亡によって引き起こされる経済的負担に備えるためのもの |
変額保険 |
契約した保険会社の運用実績に応じて解約返戻金が変化する貯蓄タイプの保険 |
外貨預金 |
円貨を他国の通貨(外貨)に変えて運用する預金 |
不動産(投資) |
マンションなどを購入して家賃収入を得たり、売却し差額で利益を得る |
投資信託 |
投資家から集めたお金を専門家が複数の商品に投資して運用する金融商品 |
先物取引 |
金や灯油、大豆などの商品を将来受け渡すことを前提に取引する |
株式投資 |
企業が先行する株を売買することで、主に配当利益と売買益を期待するもの |
FX |
米ドルやユーロなどの為替変動により利益を狙う取引のこと |
分散投資でリスクを回避する
リスクを減らす方法の1つとして、「分散投資」があります。「(投資する) 時間を分散する」、「投資商品を分散する」、「投資する国を分散する」など、投資先をいくつかに分散することでリスクを軽減する方法です。
たとえば、景気が良いときには株式が値上がりし、その反対に債券価格が下がることが多いので、値上がりと値下がりの逆の動きをする両方を組み合わせることによりリスクを回避できます。
値動きは異なるものを組み合わせるというやり方は分散投資で安定した運用が期待できる方法の1つです。
実際に投資を始めてみると、世の中の景気の動きや経済の流れ、また、それに伴って世界の動向にも目を向けることになります。
投資は経済学でもあるのです。
リスクを恐れてばかりいては、何も始められません。まずは実践することが肝心です。
【分散投資はリスクを低減する】
「すべての卵を1つのカゴに盛るな」
コメント