老後の貯金額を増やす!|年間を通じた支出を把握することから始める

マネー全般

税金・社会保険料アップで手取り収入が減っていることや超低金利が長く続き、利息でお金を増やせない40~50代の人が多くなってきています。経済環境の変化によるものは自分でコントルールすることは難しいです。

しかし、支出に関する部分については、自分でコントロールする余地は残されているはずです。貯蓄を増やすためには、この支出に関する部分を把握することから始めるとよいでしょう。

家計の現状把握

老後資金づくりのために貯蓄額をアップさせるには、支出に関する部分、すなわち家計の現状把握が必要になります。現状把握のコツは「年間」を通じて支出を振り返ることにあります。

家計簿をつけていなくても作成できますので、安心して始められます。まず、支出の項目ごとに「毎月の支出」と「年数回の支出」に分けます。食費や公共料金のように毎月必要な支出は「毎月」欄に平均額を記入します。

固定資産税や交際費のように、毎月ではなく年数回の支出は「年数回」欄を使います。現役時代なら、「年数回」はボーナスから捻出できますが、年金生活ではボーナスはありません。

現役で働いている人は、ボーナスをあてにした支出がどの程度あるのか知っておくことが大切です。この部分が見直しの候補になります。

二つ目のポイントは、「基本生活費」をきちんと把握することです。住宅ローンの返済額や保険料は、通帳などを見るとはっきりわかります。しかし、食費や日用品といった細かな生活費は、日々の記録がないとわからなくなるでしょう。

そこで「基本生活費」を「①口座引き落とし」と「②お財布支出」の二つに分けます。基本生活費は、公共料金など銀行などの口座から引き落とされる費目をまとめます。通帳から集計できます。

お財布支出は、口座から現金を引き出して財布に入れた金額を1ヵ月分、合計して記入します。引き出したお金を何に使ったかは書きません。まずは、年間支出の合計額をはっきりさせることを目標にします。

年間支出シート
支出 項目 内容 毎月 年数回 年間合計
生活費 …… ○万円   ○○万円
住居費 …… △万円 ▲万円 △○万円
車の維持費 …… □万円 ■万円 □○万円
保険料 …… ×万円   ×○万円
小遣い …… ☆万円   ☆○万円
その他 …… ◇万円 ◆万円 ◇○万円
…… …… ▽万円 ▼万円 ▽○万円

大きな出費になっている費目を把握する

これらを年間支出シートに記入すると、いろいろと気づくことがあるはずです。各項目の「年間合計」を見ると、月々は多額でなくても、年間では大きな出費になっているものがあるでしょう。

ちなみに定年前の50代は、メタボ家計になっていることが多いです。やみくもに節約をするより、まず現状を把握したうえで、無理のない範囲で、たとえば「ここから毎月2万円減らした予算でがんばろう」と、各項目を縮小してやりくりしてみるとよいでしょう。

月2万円の支出減は、年間では24万円減になります。また、50代は生命保険料の支出も多いです。家計の大黒柱の生命保険料が大体月2万円弱で、さらに月数千円の医療保険やがん保険を夫婦で複数加入して、月4万~5万円の保険料となるケースも少なくありません。

保険料だけで年間48万~60万円にもなります。この部分も見直しの候補になりそうです。保険は定年になってから見直せばよい人もいますが、早く見直せば、その分多くの老後資金をためられます。

たとえば4万円の保険料を半分にできれば、年間24万円ためられます。このほか、通信費は携帯、固定電話、ネット、有料テレビなどで月に合計4万円以上の支出するケースもあります。格安スマートフォンへの切り替えなども検討するとよいでしょう。

ざっと「生活費」「保険料」「通信費」の三つの見直しだけでも、年間60万円前後の支出を減らし、老後資金に回すことも可能です。この他にも、年数回の「毎月の予算にない費用」(特別支出)についても見直しできる可能性があります。

ここで特別支出とは、毎月の生活費とは別に、突然、必要になるお金のことを指します。たとえば、結婚式のご祝儀や、家電の故障など、事前に予定をたてることも、自分でコントロールすることもできない支出を指します。

これらの支出は無駄遣いとは違い、お金を使う理由があるので支出を抑えることが難しい部分です。しかし、予定範疇にある生活費以外の特別支出は金額が少なくないので、貯蓄が増えない要因となっている可能性があります。

支出を「見える化」しないことには、貯蓄を妨げる原因を見つけることができません。いろいろ節約しているのに貯蓄ができないと無用のストレスを抱えてしまうことにもなりますので、支出の見える化は家計の見直しの始めに行うとよいでしょう。

☞ 無料保険相談の【保険コネクト】

将来お金の不安をなくすためにできることとは?

将来的にお金の不安をなくすには、貯蓄を増やすことも大切ですが、ただ、貯蓄を漫然と続けているだけでは、お金が貯まることはあっても増えることはありません。足し算だけではなかなか資産は増えません。

貯蓄を始めることはもちろん悪いことではないし、大切なことですが、お金持ちは積極的に投資を行っていることを肝に銘じておく必要があります。

超低金利の時代に、2%、3%の金融商品を探そうとすれば、投資信託や株式といった投資商品にならざるを得ないでしょう。投資をすることはお金を増やす上では避けては通れないものと認識する必要があります。

平均寿命が延びてくると、定年退職後の収入を年金と貯蓄に依存するだけは不安を抱えながら生活することになります。投資で資産を増やすことが必要になってきます。お金の不安を解消して、老後を安心して暮らしていくために投資などにぜひ挑戦してみてください。

○THEO+ [テオプラス] docomo

証券口座開設時の本人確認やマイナンバー登録などの手続きが不要で、dポイントクラブのアプリやWEBから簡単なステップで、dポイントを活用した投資体験ができます。

運用状況は、ポイント投資サービスサイトで投資信託の基準価額に連動した日々の増減を確認できます。また、運用中のポイントは、原則24時間365日、好きなタイミングでdポイントとして引き出すことができます。

☞ 資産運用なら【THEO+[テオプラス] docomo】 のページへ進む

○WealthNavi(ウェルスナビ)

ウェルスナビは世界水準の金融アルゴリズムを提供する、投資経験者に選ばれているロボアドバイザーです。手数料は1%のみで、国際分散投資を自動運用します。リスクを最小限に抑えます。

長期的な利益の最大化を目指すウェルスナビには以下のような3つの特徴があります。

  • リスク許容度に応じた自動メンテナンス
  • 国際分散投資で最適ポートフォリオ
  • 米ドル建てによる低コストのETFへの投資

フィンテック業界で大いに期待されているロボアドバイザーです。SBIグループとの業務提携発表、メガ三行のVCによる出資、ベンチャーコンテストでグランプリ受賞(RISING SUN EXPO 2016)。

☞ WealthNavi のページへ進む

○クラウドクレジット

クラウドクレジットが運営する「貸付型クラウドファンディング」は、「資産運用をしたい投資家」と「資金を必要とする企業」をインターネットを通じて結びつけるサービスです。

投資家が運営会社を介して資金を必要とする事業者へ資金を貸付け、分配金を受け取るという仕組みの新しい投資商品です。株や為替の市場に影響されないミドルリスクミドルリターンを狙える魅力的な投資方法です。

欧米を中心に急激に拡大している市場であり、日本でも近年伸長しています。貸付型クラウドファンディングは、新しい資産運用として、ここ数年で大きく資金流入が拡大している注目の投資市場です。主な特徴は海外の成長国へ投資でき、高い利回りの商品が多く、1万円から少額投資できることが挙げられます。

☞ 【クラウドクレジット】 のページへ進む

「投資」というと、難しく感じたり、損をする可能性があったりすることから、敬遠されることも少なからずありますが、その仕組みをきちんと理解して、リスクを最小限に抑えることができれば、決して危険なものではありません。

ここで紹介したもの以外にも資産を増やすのに適した方法があります。

興味のある人はこちらをご覧ください。

コメント