家計簿アプリやICカードを活用|お金の流れをラクに「見える化」する

お金を貯める

アプリやICカードを活用した「家計簿の管理」をご紹介します。

実用的で簡単な方法なのですぐに実践できます。

アプリやICカードで家計簿管理を簡単に

お金を貯める上で家計の管理はとても重要ですが、実際の「家計簿」の管理はどのようにすればよいのでしょうか?

ここでは手軽にできる方法として、スマホアプリの「リンククロス家計簿」がオススメです。

スマホアプリの活用というとなんだか面倒なユーザ登録や手続きを思い浮かべる人もいるかもしれませんが、この家計簿の使い方は

  • メールアドレスで会員登録
  • 銀行やクレジットカードを連携
  • 入力すると自動でデータが分類されてグラフ化

の3つのステップだけでとても簡単です。

レシートをカメラで撮影するだけでグラフ化ができるため、スマホアプリを活用すればアナログよりも確実に家計の管理ができます。

合わせて実践したいのはICカードを活用した「浪費の管理」です。

前提として、「浪費」は無理してゼロにする必要は無いと覚えておいてください。

これは「浪費」という行動のすべてが無駄に終わるというわけではないといえるからです。

たとえば、自分では無駄な消費だと思っていても、後にそれが取引先との雑談や新たな企画立案のヒントになるなどプラスの経験になった場合、その行動は「浪費」から「自己投資」へと価値が変化します。

そのため浪費であるか否かという判断より、気をつけたいのが限度額を設定し、その範囲内で浪費を管理することです。

そこでICカードのチャージ機能を使えば、最初にチャージした金額を限度額とすることで、残高を確認しながら「浪費」を管理できるだけでなく、抑制することにもつながります。

このように「家計簿の管理」はスマホアプリやICカードを活用すれば、面倒な作業が減るのでアナログよりも時短になります。

家計簿アプリを使いこなす

日々、様々なことに追われていると、家計簿の記入が疎かになりがちです。

そこでオススメするのは「リンククロス家計簿」の無料アプリです。

アナログの家計簿は続けていくと必然的に冊子がかさばります。

また、手書きの数字を見ても、一目では分かりません。

そんなときは家計簿アプリが役立ちます。

金融機関と連携させて、家計簿を自動にすることでお金の管理が改善できます。

浪費はゼロにする必要はない

浪費

無理して浪費をゼロにすることはありません。

浪費は必ずしもすべてが無駄ということではなく、その体験が新しい発見につながる場合があるため必要な出費ともいえます。

上限金額を設定し、その範囲内であれば問題はありません

ICカードもお金の管理に便利

ICカード管理

Suica やPASMOなどの交通系ICカードが持つ「一定金額をチャージできる」という機能をうまく活用してみましょう。

最初に一定額をチャージすれば、残高を確認しながら、限度額以上の消費を抑制することにもつながり便利です。

限度額の設定と目的の明確化が重要になります。

コメント