銀行に預金するとは何か?|銀行が持つ様々な機能やサービスとの関係は?

お金を貯める

お金を貯める上で、思い浮かぶ金融機関といえば「銀行」が挙げられます。

銀行の基本機能やサービス内容について押さえましょう。

意外と知らない銀行の仕事の裏側

私たちにとって一番身近な金融機関ともいえるのが「銀行」です。

普段から給与の振込先、クレジットカードの引き落とし先などとして銀行口座を利用している人が多いのではないでしょうか。

しかし、私たちが普段生活している側面からだけだと、銀行の全体像は把握しきれません。

銀行が担っている3つの基本機能を理解して、お金の流れを把握しましょう。

まず、1つ目が「金融仲介機能」です。

銀行は「借り手と貸し手」を仲介し、お金の運用先を探している預金者と、資金を必要とする企業の橋渡しの役割を担っています。

2つ目が私たちの生活にもなじみ深い「決済機能」です。

決済機能とは、銀行の預金口座を利用することで、現金を使わずに「口座振替」で公共料金の支払いや送金などができる機能のことです。

3つ目が「信用創造機能」です。

銀行は預金の一部を現金で手元に置いて、残りを貸し出します。

銀行と企業間、企業とその取引先との間で行われる貸し借りのサイクルを繰り返すことで「預金通貨」という新たな付加価値を生み出しています。

こうして、銀行全体の預金残高はどんどん増加していきます。

以上が銀行の3大機能です。

さらに、現行の主なサービスや商品を見ていきましょう。銀行の一番基本的な、預けたことをへの見返りとして金利が発生する「円預金」に始まり、生活に身近なものだと「送金」、公共料金の支払いに関する「決済・支払い」や「pay-easy」が挙げられます。

企業の資金調達に関連したものだと「債券」「株式」から、さらに他の金融機関と連携することで「投資信託」「保険」にまで及んでいるため、銀行は実に幅広い商品を扱っているといえます。

その他にも、国内のみに止まらず「外貨両替」「為替」のサービスも行い、国同士の経済をつないでいます。

身近な存在の銀行ですが、グローバルな視点においても、その役割は大きいといえます。

一番身近な預け先の銀行の3つの機能

1.金融仲介機能

金融仲介機能とは「借り手と貸し手」を仲介することです。

銀行は、お金の運用先を探している預金者と、資金を必要とする企業の橋渡しをする役目があります。

2.決済機能

決済機能とは、銀行の「口座振替」を利用して決済することです。

預金口座を利用することで、現金を使わずに「口座振替」で公共料金の支払いや送金などができます。

3.信用創造機能

信用創造機能とは、「預金通貨」という新しい付加価値を生み出すことです。

銀行と企業間で行われる貸し借りのサイクルを繰り返すことで預金を増やします。

銀行活用してできること

銀行を活用すれば、「お金を貯める・増やす」「お金を動かす」「お金を借りる」ことができます。

1.お金を貯める・増やす

定期預金などを使ってお金を貯めます。

預金には利息がついてお金が増えます。

2.お金を借りる

住宅など大きな買い物をしたいときにお金を借ります。

きちんと返せるかどうかを審査されます。

3.お金を動かす

銀行口座で給料を受け取り、クレジットカード代金などを銀行口座から引き落としてもらって支払います。

銀行の主なサービスと商品

普段の生活では知り得ない業務も多くあります。

サービス・商品名

内容

円預金

普通預金・定期預金・総合預金などがあり、金利で預金が増える

送金(振り込み)

データ通信システムに接続している金融機関を通じて、他人の口座に振り込みができる

外貨両替

円を外貨に交換できるサービス

為替(外貨預金)

円を外貨で預金する。為替手数料がかかるが、円よりも金利が高い

決済・支払い

口座振替機能で、公共料金等を自動で支払える

借入(融資)

資金を貸し出すこと。住宅ローン、教育ローン、カードローンなどがある

pay-easy

税金・公共料金などの各種料金をパソコン・携帯電話・ ATMで支払うことができるサービス

債券

資金調達の手段で、企業だけでなく国・地方公共団体なども発行できる

株式

資金調達手段で、主に企業が発行する。保有数で決議に参加もできる

投資信託

資金の運用を専門家に任せ、その運用成果を分配して利益を受ける

保険

将来のリスクに備えた、加入者同士で費用分担する制度

万一、銀行が破綻したら預けたお金はどうなるのか

銀行に預けたお金は、預金保険制度により一定額まで守られています。

一定額とは、1人1金融機関につき預金(普通預金、定期預金などの合計)の元本1000万円までとその利息です。

銀行が破綻した場合、その金額が戻ってきます。

ただし、外貨預金は対象外なので、一部カットされる可能性があります。

夜9時まで窓口営業をしている銀行もある

銀行の窓口営業時間は、午前9時から午後3時までと法律で定められていますが、銀行の判断で延長も可能です。

そのため最近は営業時間を延長する銀行が増え、たとえば、イオン銀行は全日午後9時まで営業しています(一部を除く)。

規制緩和が進む予定で今後は店舗により窓口営業時間が違ってくることになりそうです。

コメント