お金が循環するしくみ|切っても切れないお金と社会の関係とは?

お金の基本

お金が社会を動かし続ける血液

お金はよく「社会の血液」にたとえられます。

社会との関わりなしに生きていくことができない以上、社会の中でのお金の流れについても目を向けざるを得ません。

お金は、「家計」「企業」「政府」の3つのグループを行ったり来たりしています。

個人は、働いて得た収入で家計をやりくりします。

企業は家計からの労働力を使って商品やサービスを提供して利益を得て、家計に給料を支払います。

家計と企業は政府に税金を納めます。

政府は、税金を使って公共サービスを家計や企業に提供しています。

このようなお金の流れによって、社会の活動が支えられているのです。

「家計」「企業」「政府」間をお金が循環する

「家計」「企業」「政府」がお金の流れを作る原動力となり、社会の中をお金が血液のように巡っています。

〇お金の循環

お金の循環

【企業】

家計から提供される労働力をもとに商品やサービスを生産・販売して利益を得ます。

また、利益から給与を支払います。

【家計】

企業などで労働して給与をもらいます。

もらった給与で、企業から生活のための商品やサービスを買います。

【政府】

稼ぐ代わりに家計や企業から税金を集めて、企業では難しい社会保障などの公共サービスを提供します。

また、企業に仕事の発注も行います。

景気には波がある

景気とは企業の生産活動とモノやサービス、お金の流れの状態のことをいいます。

景気には良くなったり悪くなったりを繰り返す波があります。

〇景気サイクル

景気サイクル

景気はいい状態と悪い状態をくりかえし、四つの局面に分類されます。

景気の4つの局面

局面

説明

投資

消費

物価

回復

景気が良くなっていく状態

拡大

拡大

インフレ傾向

好況

景気がいい状態

拡大

拡大

インフレ状態

後退

景気が悪くなっていく状態

縮小

縮小

デフレ傾向

不況

景気が悪い状態

縮小

縮小

デフレ状態

景気がいいときは投資と消費が活発になり、景気が悪いときは投資と消費が落ち込みます。

【景気が良くなると → お金が円滑に流れる】

〇景気が良いときのお金の流れ

好景気

景気が良くなると利益が増え、税収が増加しますが、さらに利益が増えすぎると景気の過熱を抑えるため、日銀による金融政策や増税が行われます。

【景気が悪くなると → お金の流れが滞る】

〇景気が悪いときのお金の流れ

不景気

景気が悪いと利益が減り、税収が減少すると景気を上向かせるために、減税や公共事業の増加、日銀による金融政策が取られます。

税収が減るのに支出が増え、収支が悪化します。

コメント