投資信託初心者向けのファンド選び|最低限押さえておくべきコツとは?

投資の種類

数多くのある金融商品の中でも、人生設計に応じた資産運用を行う手段として投資信託への関心が高まっています。投資信託とは、どのような金融商品なのでしょうか。

投資信託は個別株と違って様々な株式・債券の組み合わせで購入することができるため、リスクを分散しながら投資できます。投資信託には株には無いメリットがある一方でデメリットもあります。

投資信託をきっかけに資産運用を始める人は多いです。しかし、非常に多くの投資信託の商品がある中で、どれを選べば良いのか分からない人も多いと思います。

投資信託でお金を増やすためのノウハウはいろいろありますが、最低限押さえておくべきコツというものがあります。

投資信託とは?

「投資信託(ファンド)」とは、簡単にいえば、投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品で、その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品なのです。

集めた資金をどこに投資するのかは、投資信託ごとの運用方針に基づいて専門家が行います。投資信託の運用成績は市場環境などにより変動します。運用で利益が得られることもあれば、損をすることもあります。

このように、投資信託の運用によって生じた損益は、それぞれの投資額に応じてすべて投資家に帰属します。つまり、投資信託は元本が保証されている金融商品ではないので注意が必要です。

投資信託のメリット・デメリット

1.メリット

(1)少額から投資が始められる

株式投資などは購入に企業の株価に合わせてある程度まとまったお金を必要としますが、投資信託は100円から投資が可能なものもあります。

(2)ファンドマネージャーが運用

金融取引は時間と知識が必要になり、個人で運用を行うのは厳しい状況です。投資信託は運用のプロであるファンドマネージャーが運用方針に従って投資判断から取引までを投資家に代わって行ってくれます。

(3)分散投資でリスクを軽減

リスクを軽減するために複数銘柄を保有する場合、個人では資金に限界があります。一方、投資信託では多くの投資家に資金提供を募って運用を行うため、複数銘柄を保有することが可能になります。

(4)個人では投資しにくい国や資産に投資可能

投資信託は国内外の株式、債券、不動産、株価指数など、組み込む資産は多種多様です。
また、個人では投資することが難しい国の株式や債券などを投資対象としたファンドが多くあります。

2.デメリット

(1)保有コストがかかる

投資信託は保有している間、信託報酬を負担する必要があります。(販売手数料または募集手数料、信託報酬、監査報酬、信託財産留保額)

(2)元本保証がない

銀行預金は元本保証ですが、投資信託は、運用実績が上がらず購入時よりも値下がりした場合、購入額よりも売却額が下回る可能性があります。すなわち、元本保証がありません。

投資信託の種類とリスクを下げる選び方

投資対象として、株式型、債券型、REIT(不動産)型、バランス型などがあり、また、対象地域として、国内、海外、分散型があります。また、毎月分配型か1年決算型かについても検討しましょう。

運用手法の違いもあります。日経平均など指数に連動するインデックス型とより大きなリターンを狙うアクティブ型があります。

最後に投資方法として支払われた分配金をそのまま投資家が受け取る「分配型受取金」と、分配金を自動的に同じ投資信託に再投資する「分配金再投資型」があります。投資信託はこれらの組み合わせによって商品化されます。

投資信託の種類
投資対象 株式型 債券型 REIT型 バランス型
対象地域 国内 海外 分散型  
決算頻度 年1回 年数回 年12回  
運用手法 インデックス型 アクティブ型    
投資方法 分配金受取型 分配金再投資型    

投資信託は複雑に見えますが、投資対象と対象地域の組み合わせと配分でリスクのレベルが決まります。初めのうちはこの点に注目しておくとよいでしょう。

初心者はバランス型やインデックス型の投資信託を選ぶとよい

たとえば、積極的にお金を増やしたいのであれば、「株式型・海外(新興国)・アクティブ型」の投資信託を選んだり、逆にあまりリスクをとらず堅実な運用を希望するのであれば、「債券型・国内・インデックス型」の投資信託を選ぶのが無難です。

なかなか決めきれない場合、バランス型やインデックス型の投資信託から始めるのがよいでしょう。バランス型は、さまざまな国や資産にバランスよく投資をします。

たとえば、「国内株式25%:国内債券25%:外国株式25%:外国債券25%」というように、4種類の資産を均等に投資するタイプはよくあります。

また、インデックス型であれば、日経平均株価などの指数とほぼ同じ動きをするので、値動きが分かりやすいというメリットがあります。また、購入手数料が無料で信託報酬が低いインデックス型も多いので、費用面でも安心です。

お金を増やすコツは自分が気になった投資信託をいくつかピックアップして、少額を購入してみることです。投資を実践しているのでそれぞれがどのような値動きをしているのか、注意深く見ることができ、勉強になります。

この経験が将来資産を増やすノウハウを生み出していきます。

☞ 無料保険相談の【保険コネクト】

将来お金の不安をなくすためにできることとは?

将来的にお金の不安をなくすには、貯蓄を増やすことも大切ですが、ただ、貯蓄を漫然と続けているだけでは、お金が貯まることはあっても増えることはありません。足し算だけではなかなか資産は増えません。

貯蓄を始めることはもちろん悪いことではないし、大切なことですが、お金持ちは積極的に投資を行っていることを肝に銘じておく必要があります。

超低金利の時代に、2%、3%の金融商品を探そうとすれば、投資信託や株式といった投資商品にならざるを得ないでしょう。投資をすることはお金を増やす上では避けては通れないものと認識する必要があります。

平均寿命が延びてくると、定年退職後の収入を年金と貯蓄に依存するだけは不安を抱えながら生活することになります。投資で資産を増やすことが必要になってきます。お金の不安を解消して、老後を安心して暮らしていくために投資などにぜひ挑戦してみてください。

○THEO+ [テオプラス] docomo

証券口座開設時の本人確認やマイナンバー登録などの手続きが不要で、dポイントクラブのアプリやWEBから簡単なステップで、dポイントを活用した投資体験ができます。

運用状況は、ポイント投資サービスサイトで投資信託の基準価額に連動した日々の増減を確認できます。また、運用中のポイントは、原則24時間365日、好きなタイミングでdポイントとして引き出すことができます。

☞ 資産運用なら【THEO+[テオプラス] docomo】 のページへ進む

○WealthNavi(ウェルスナビ)

ウェルスナビは世界水準の金融アルゴリズムを提供する、投資経験者に選ばれているロボアドバイザーです。手数料は1%のみで、国際分散投資を自動運用します。リスクを最小限に抑えます。

長期的な利益の最大化を目指すウェルスナビには以下のような3つの特徴があります。

  • リスク許容度に応じた自動メンテナンス
  • 国際分散投資で最適ポートフォリオ
  • 米ドル建てによる低コストのETFへの投資

フィンテック業界で大いに期待されているロボアドバイザーです。SBIグループとの業務提携発表、メガ三行のVCによる出資、ベンチャーコンテストでグランプリ受賞(RISING SUN EXPO 2016)。

☞ WealthNavi のページへ進む

○クラウドクレジット

クラウドクレジットが運営する「貸付型クラウドファンディング」は、「資産運用をしたい投資家」と「資金を必要とする企業」をインターネットを通じて結びつけるサービスです。

投資家が運営会社を介して資金を必要とする事業者へ資金を貸付け、分配金を受け取るという仕組みの新しい投資商品です。株や為替の市場に影響されないミドルリスクミドルリターンを狙える魅力的な投資方法です。

欧米を中心に急激に拡大している市場であり、日本でも近年伸長しています。貸付型クラウドファンディングは、新しい資産運用として、ここ数年で大きく資金流入が拡大している注目の投資市場です。主な特徴は海外の成長国へ投資でき、高い利回りの商品が多く、1万円から少額投資できることが挙げられます。

☞ 【クラウドクレジット】 のページへ進む

「投資」というと、難しく感じたり、損をする可能性があったりすることから、敬遠されることも少なからずありますが、その仕組みをきちんと理解して、リスクを最小限に抑えることができれば、決して危険なものではありません。

ここで紹介したもの以外にも資産を増やすのに適した方法があります。

興味のある人はこちらをご覧ください。

コメント