公務員の副業は可能?|本業に支障のないオススメの収入の増やし方とは?

マネー全般

公務員は原則として副業が禁止されていますが、公務員でも可能な副業もあります。公務員の副業を制限しているのは、税金で雇用されている立場でありながら他の仕事を兼業することは公務の遂行上で問題があるという考えがベースにあります。

最近、民間では副業解禁がじわじわと広まり、公務員でも地方を中心に副業に関して柔軟な動きが出てきています。

公務員の副業を制限する規則とは?

公務員の場合は以下のように国家公務員および地方公務員ともに副業が法律で明確に禁止されています。

○国家公務員法第103条:私企業からの隔離

職員は、商業、工業又は金融業その他営利を目的とする私企業(以下営利企業という。)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、又は自ら営利企業を営んではならない。

○国家公務員法第104条:他の事業又は事務の関与制限

職員が報酬を得て、営利企業以外の事業の団体の役員、顧問若しくは評議員の職を兼ね、その他いかなる事業に従事し、若しくは事務を行うにも、内閣総理大臣及びその職員の所轄庁の長の許可を要する。

○地方公務員法38条:営利企業等の従事制限

職員は、任命権者の許可を受けなければ、営利を目的とする私企業(営利企業)を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては、地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね、若しくは自ら営利を目的とする営利企業を営み、又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。

しかし、国家公務員法、地方公務員法のどちらにも「許可」という言葉が入っています。つまり、条件付きではありますが、許可を取れば一定の範囲内で副業をしてもよいと解釈できるのです。

副業を奨励する自治体もある

2018年6月条件付きではあるものの公務員の副業を認める旨、政府より発表されました。そして、同年度には神戸市や生駒市などで正式に副業が解禁されています。

副業が解禁された理由はさまざまありますが、まずは公務員にも理由があって収入を増やしたい人が多い点が挙げられるでしょう。また、収入面の不満から優秀な人材が流出しないよう対策が立てられたともいえます。

さらに公務員の経験を役立てられる分野も多く、広い意味での地域貢献を目指す意味もあります。ただし、公務員はすべての業種を副業に選べるわけではありません。副業として認められるものとしては、地域貢献活動や投資があります。

地域貢献活動は社会性や公共性が高い、特定団体の利益供与に当たらない、常識的な報酬額であるなどが条件となります。

また、投資に関して、資産運用は副業ではないので問題ありませんが、不動産投資に関しては戸建て5棟未満・マンション10室未満など小規模であれば、副業に該当しません。

なお、大規模の場合は副業に該当するので、管理業務を業者に委託するなど本業に支障を来さない形態をとり、上司の許可を得れば可能となります。

公務員が収入を増やす方法とは?

オススメは不動産投資です。不動産投資は、次の条件を全て満たせば、上司の許可をとらなくても取り組むことができます。

  • 独立家屋の賃貸で、独立家屋の数が4棟以下であること
  • 独立家屋以外の建物の賃貸で、貸与することができる独立的に区画された一の部分の数が9室以下であること
  • 土地の賃貸については、賃貸契約の件数が9件以下であること
  • 賃貸する不動産に劇場、映画館、ゴルフ練習場等の娯楽集会、遊技等のための設備が設けられていないこと
  • 賃貸に係る建物が旅館、ホテル等特定の業務用ではないこと
  • 不動産賃貸料収入が年額500万円未満であること

収入を得るためには、元手となる資金と努力が必要となりますが、上司の許可を得ることもなく、しかも最大で年収500万円近く稼げる可能性があるのは魅力的です。

また、元手となる資金が自己資金で賄えればよいのですが、自己資金が不足して融資が必要となる場合、公務員という身分は金融機関からの融資を受けやすいという強みがあります。

なお、年間収入が500万円以上であっても、管理業務を業者に委託するなど本業に支障を来さない形態をとり、上司の許可を得れば可能となります。

☞ 無料保険相談の【保険コネクト】

将来お金の不安をなくすためにできることとは?

将来的にお金の不安をなくすには、貯蓄を増やすことも大切ですが、ただ、貯蓄を漫然と続けているだけでは、お金が貯まることはあっても増えることはありません。足し算だけではなかなか資産は増えません。

貯蓄を始めることはもちろん悪いことではないし、大切なことですが、お金持ちは積極的に投資を行っていることを肝に銘じておく必要があります。

超低金利の時代に、2%、3%の金融商品を探そうとすれば、投資信託や株式といった投資商品にならざるを得ないでしょう。投資をすることはお金を増やす上では避けては通れないものと認識する必要があります。

平均寿命が延びてくると、定年退職後の収入を年金と貯蓄に依存するだけは不安を抱えながら生活することになります。投資で資産を増やすことが必要になってきます。お金の不安を解消して、老後を安心して暮らしていくために投資などにぜひ挑戦してみてください。

○THEO+ [テオプラス] docomo

証券口座開設時の本人確認やマイナンバー登録などの手続きが不要で、dポイントクラブのアプリやWEBから簡単なステップで、dポイントを活用した投資体験ができます。

運用状況は、ポイント投資サービスサイトで投資信託の基準価額に連動した日々の増減を確認できます。また、運用中のポイントは、原則24時間365日、好きなタイミングでdポイントとして引き出すことができます。

☞ 資産運用なら【THEO+[テオプラス] docomo】 のページへ進む

○WealthNavi(ウェルスナビ)

ウェルスナビは世界水準の金融アルゴリズムを提供する、投資経験者に選ばれているロボアドバイザーです。手数料は1%のみで、国際分散投資を自動運用します。リスクを最小限に抑えます。

長期的な利益の最大化を目指すウェルスナビには以下のような3つの特徴があります。

  • リスク許容度に応じた自動メンテナンス
  • 国際分散投資で最適ポートフォリオ
  • 米ドル建てによる低コストのETFへの投資

フィンテック業界で大いに期待されているロボアドバイザーです。SBIグループとの業務提携発表、メガ三行のVCによる出資、ベンチャーコンテストでグランプリ受賞(RISING SUN EXPO 2016)。

☞ WealthNavi のページへ進む

○クラウドクレジット

クラウドクレジットが運営する「貸付型クラウドファンディング」は、「資産運用をしたい投資家」と「資金を必要とする企業」をインターネットを通じて結びつけるサービスです。

投資家が運営会社を介して資金を必要とする事業者へ資金を貸付け、分配金を受け取るという仕組みの新しい投資商品です。株や為替の市場に影響されないミドルリスクミドルリターンを狙える魅力的な投資方法です。

欧米を中心に急激に拡大している市場であり、日本でも近年伸長しています。貸付型クラウドファンディングは、新しい資産運用として、ここ数年で大きく資金流入が拡大している注目の投資市場です。主な特徴は海外の成長国へ投資でき、高い利回りの商品が多く、1万円から少額投資できることが挙げられます。

☞ 【クラウドクレジット】 のページへ進む

「投資」というと、難しく感じたり、損をする可能性があったりすることから、敬遠されることも少なからずありますが、その仕組みをきちんと理解して、リスクを最小限に抑えることができれば、決して危険なものではありません。

ここで紹介したもの以外にも資産を増やすのに適した方法があります。

興味のある人はこちらをご覧ください。

コメント